江東区、中央区、墨田区、千代田区、江戸川区、港区、葛飾区、新宿区など東京都内・23区で、労務管理の相談、就業規則の作成・変更・見直し、助成金申請ならお気軽にどうぞ!

「働き方改革・就業規則作成・助成金」お気軽にご相談下さい!

社会保険労務士 井上徹事務所

〒135-0016
東京都江東区東陽3-23-26 東陽町コーポラス3階

受付時間:9:00~18:00(土日・祝日を除く)
お問い合わせフォームでは24時間受け付けております。

お気軽にお問合せください

03-5653-7330

業務日報(2016.4.28)

業務日報

こんばんは。

明日から世の中GWですね。
長い人では、最大で10連休になるのだとか。。

勤め人だった時は
この時期、ウキウキ♪だったと思いますが
今は、純粋に営業日が減るので
厄介だったりします。

まぁ、働くべき時はガツン!と働き
休むべき時は、きっちりと休む。
メリハリが大事でしょうか。

私はと言いますと連休中に
・業務の棚卸
・事務処理
・書類作成
・HPのメンテナンス
・アポイントがちらほら
みたいな感じです。

労働保険料の年度更新手続き
社会保険料の算定基礎届
両方の届け出時期がやって参りますので
期間限定の料金プランで
事務所HPでアピールします。

ちなみに
労働保険の年度更新処理は
6月1日~7月10日までの間に
社会保険料の算定基礎届は
7月1日~7月10日までの間に
それぞれ行うこととなっていますね。

携わっている方はお忘れなく。
まだ、全然早いですが笑

連休中はプロスポーツが熱いので
野球かサッカーでも観戦に行きたいなぁと
思う今日この頃です。

お休みの方は良いGWをお過ごし下さい。
お仕事の方は頑張りましょう!
私も頑張りま~す。
つまんない内容でした笑

本日もありがとうございました。
またお付き合い頂ければ幸いです。
それでは。

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画提出企業(2016.4.19)

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画提出企業

こんにちは。

平成28年4月1日より全面施行された
「女性活躍推進法」
常時雇用する労働者が301名以上の大企業は

①自社の女性の活躍状況の把握・課題を分析し

②行動計画を策定、都道府県の労働局へ届出

③自社の女性に関する情報の公表

などが新たに義務付けられる事となっています。


厚生労働省は、
平成28年4月1日までに②の
一般事業主行動計画を策定し、
都道府県の労働局へ届出た企業の件数を
取りまとめ、状況を公表しています。

◆全国の一般事業主行動計画策定届出企業数

・301人以上企業数: 15,472社
・行動計画届出企業数: 11,068社
・届出率: 71.5%

秋田県の届出率が最も高く
78社/82社 95.1%

広島県の届出率がワーストで
196社/381社 53.4%

のようです。

300人以下企業の
届出件数についても公表しており
努力義務にも関わらず 724の会社が
行動計画を策定し届出ているようです。


この行動計画を策定する為の支援ツールが
厚労省のHPに公開されています。

▼厚労省:女性活躍推進法特集ページ
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000091025.html


また、この女性活躍推進法に合わせて
両立支援系の助成金が新設されています。
「女性活躍加速化助成金」

この助成金には
2つのコースが設定されており

自社の女性活躍に関する
「取組目標」を達成すると支給される
加速化Aコース・・・30万円
※努力義務である300名以下の会社を対象

さらに、

「取組目標」を達成した上で
「数値目標」を達成すると支給される
加速化Nコース・・・30万円
※すべての企業が対象

300名以下の会社であれば
取組目標を達成し、
さらに数値目標を達成することで
60万円が支給が見込まれますね。


本日もありがとうございました。
また、お付き合い頂ければ幸いです。
それでは。

適切な労務管理のポイント(2016.4.13)

平成28年度雇用関係助成金一覧(簡略版)

こんにちは。

厚生労働省が
「適切な労務管理のポイント」という
広報パンフレットを公開しています。


内容は
◆労働条件の変更(引き下げ含む)
◆解雇・雇い止め
のような、労務管理において
最もセンシティブな内容に絞り込み
解説されております。

タイトルだけ記載しておきます。
(ご関心ある方は、
下方のURLがリーフレット全体版です)

◆労働条件の変更
①合意による変更
②就業規則による変更
③配置転換・出向

◆解雇・雇い止め
①解雇の禁止
②解雇の効力
③解雇の手続き
④解雇理由
⑤整理解雇
⑥退職勧奨
⑦勤務成績を理由とする解雇
⑧有期労働契約の雇い止め
⑨採用内定の取消し
⑩退職時の証明

法令解説の他
代表的な裁判例の記載もあり
分かりやすい、と私的には思います。

本日もありがとうございました。
また、お付き合い頂ければ幸いです。
それでは。

■適切な労務管理のポイント
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T160325K0051.pdf
(厚生労働省H28.3.23)

「かとく」全国の労働局へ配置(2016.4.7)

「かとく」全国の労働局へ配置

こんにちは。

「過重労働特別監督監理官」
通称、「かとく」
全国の労働局へ配置されるようです。

この「かとく」
従業員に過酷な長時間労働を強いる
ブラック企業対策として
2015年4月から、東京と大阪の労働局に
配置されておりましたが
全国の労働局へ拡大です。

このブログでも以前に取り上げました。

過重労働撲滅特別対策班(かとく)

テレビ東京系列「ガイアの夜明け」で
㈱ドン・キホーテとその支社長などを
労働基準法違反で書類送検していた回ですね。

今後、各企業の本社などへの
監督指導体制が強化される事が想像されます。


また
労働基準監督署の立ち入り調査の基準も
見直され、拡大されるようです。

これまでの目安は

1ヶ月の残業時間が「100時間」を超える事業所を
対象としていましたが



1ヶ月の残業時間が「80時間」を超える事業所
へ対象事業所が拡大されるようです。


日経電子版に分かり易い図がありましたので
拝借致しました。↓<日経電子版 2016.4.7>↓
 




これまで以上に
”働き方”の在り方が問われそうです。
労働時間も限りある「予算」である
という意識を持つ必要性がありそうです。

本日もありがとうございました。
またお付き合い頂ければ幸いです。
それでは。

【東京都】正規雇用転換促進助成金事業
(2016.4.5)

【東京都】正規雇用転換促進助成金事業

こんにちは。

新年度に入りました。
桜も満開でしょうか。
肌寒さも手伝って、
長くお花見を楽しめそうですね。

さて、ブログタイトルの助成金ですが
平成28年4月1日以降も受け付けを行うことが
正式に決まったようです。

この助成金は、
厚生労働省が現在進行形で実施している
「キャリアアップ助成金」の上乗せ給付として
東京都が独自に行っている助成金事業です。

厚生労働省の「キャリアアップ助成金」
このブログでも以前に取り上げました。

キャリアアップ助成金の拡充

「キャリアアップ助成金」
非正規労働者の
中長期的な雇用の安定を図る為に
非正規労働者のキャリアアップに
取り組んだ会社に対し、
支給される助成金です。

平たく申し上げると
・キャリアを形成する為の職業訓練を行ったり
・賃金の処遇改善を行ったり
・非正規待遇から正社員待遇に引き上げたり


これら諸々の要件を満たすことで
非正規社員1名あたり、
最大で60万円
助成される可能性があります。

ブログタイトルの助成金は
この厚生労働省の「キャリアアップ助成金」
上乗せ給付として東京都が独自に
非正規社員1名あたりに、さらに
最大で50万円の助成を行う
東京ならではと言っていいのか分かりませんが
ありがたい助成金事業です。

独自の事業の為
東京都内に事業所が無い場合は
残念ながら、この上乗せ給付を
活用する事はできないのですが。。


この助成金を上手く活用すると
非正規社員1名あたり、110万円
助成を受けられる可能性がありますので
下記に該当するような会社は
是非、活用してみては如何でしょうか。


① 現在、正社員に登用するに相応しいと考えている人材がいる。

② 将来的には正社員として活躍してもらいたいと期待する人材がいる。

③ 積極的に中途採用を行っている。

④ 中途採用者は、その能力を把握する期間を設けた上で正社員にしている。

⑤ 改正労働契約法の無期転換ルールに対応していきたい。

等々


本日もありがとうございました。
またお付き合い頂ければ幸いです。
それでは。

お問合せはこちら

無料相談・お問合せはこちら

お気軽にご連絡下さい!

お電話でのご相談はこちら

03-5653-7330

受付時間:9:00~18:00(土日祝日を除く)

無料相談はこちらから♪

今なら、初回約1時間の無料相談を実施中です。お気軽にご相談下さい。

ご相談はお気軽に

メール・無料相談フォームでは24時間受け付けています。

    ごあいさつ

代表の井上です。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

当事務所代表のブログ

●社会保険労務士
   井上徹事務所●

電話番号
住所

〒135-0016
東京都江東区東陽3-23-26
東陽町コーポラス3階

東京メトロ東西線 東陽町駅
1番出口より徒歩4 分

受付時間

平日9:00~18:00

対応エリア

東京都内・23区
千葉・埼玉・神奈川
※その他地域もお気軽にご相談下さい。

My komon専用ページ

顧問先様専用ページ

▲顧問先様はこちらから

My Komonデモ画面

▲デモ版の利用はこちら

My Komon詳細はこちら

外部リンク

SNS